くら寿CS上位3名のデッキレシピ掲載
(5/7一部修正)
以下デッキレシピ。記入順。(主人公の配置については聞けた範囲で記載しております)
それと画像も個別のテキスト掲載もありません…。
今後時間があれば解説追記するかもしれませんがご了承ください。
何だかむてん丸のカードリストやカード検索ツール作りたくなってきました…w
くら寿CS 3位 ふねさん
デッキ① 一刀流 居合 獅子炎爪
F-05 シャム・メルルーサ 火☆ 2
F-08 テツジン・グランキオ 水☆ 1
F-23 てんぷらびっと 火☆ 1
F-24 チョコレートラ 火☆ 1
F-59 コンガ・ラール 火☆ 1
E-55 しょうガゼル 火☆ 1
E-58 テン丼 火☆ 1
F-61 ブッサース 火☆ 1
F-19 ヒーサン 水☆ 1
F-18 サミード 水☆ 1
F-75 獅子炎爪 火☆☆☆☆1
主人公初期配置(シャム・メルルーサ、テツジン・グランキオ、獅子炎爪、ヒーサン、シャム・メルルーサ)
シャムを主人公両サイドに配する火中心のデッキ
木には負けなさそう。基礎パワー高めで構築されており、枠青や☆1つの場合も見ているので
水デッキにもそこそこ耐性を持っているデッキといえます。
バランスが良いですね!
デッキ② クマー単
E-57 湯のミミズク 木☆ 1
E-62 キッド 火☆☆ 1
F-03 くらら 木☆ 1
F-16 スケトーダラー 木☆ 2
F-22 すしろくま 木☆ 1
F-33 グリンベアゴッド 木☆☆☆ 1
F-51 わらびもちわわ 木☆ 1
F-52 ミツバち 木☆ 1
F-55 あじたまんもす 木☆ 2
F-56 きゅうりゅう 木☆ 1
主人公初期配置(グリンベア・ゴッド、スケトー・ダラー、あじたまんもす、湯のミミズク、キッド)
水相手には負けない構築。湯のミミズク・グリンベアゴッド・わらびもちわわ等
相手が火でも戦える木のカードをそろえた構築となっています。
注目すべきは火のキッドがデッキに入っていること。相手の主人公がむてん丸にさえ 当たらなければ火が相手でも、素のパワーが700あるので相手の手札消費を
期待できます。木のデッキに主人公としていれる構築は非常にうまい作戦と思いました。
デッキ③ ラメール鮮技
E-49 ラメール 水☆☆ 1
E-57 湯のミミズク 木☆ 1
E-72 鮮技・太刀魚剣 水☆☆☆ 1
F-02 くら吉 水☆ 2
F-04 海美・シーラ 水☆ 1
F-05 シャム・メルルーサ 火☆ 1
F-18 サミード 水☆ 1
F-54 みかんがるー 水☆ 3
F-58 ふかひれっくす 水☆ 1
主人公初期配置(ふかひれっくす、ラメール、鮮技・太刀魚剣、湯のミミズク、シャム・メルルーサ)
ラメールを軸とした低コストデッキに手札枚数参照する鮮技・太刀魚剣を混ぜた形
F-01むてん丸を1枚でも引いていたら鮮技・太刀魚剣を回収できたので、
確実にデッキに入ってきたと思われるので引けてなかったんでしょうね…
木単にあたったときにラメールと鮮技・太刀魚剣でどこまで対抗できるかがカギと思いました。
ふねさんのデッキ解説ブロクはこちら
総評
各属性寄りにはなっているもののそれぞれの弱点の色をうまく補える形が取れていると思いました。
F-05シャムとE-49ラメールを合わせて4枚引けていたのでデッキの安定感が出ており
対戦が始まったとたんに無理ゲーとなる確率が低く、高勝率をもたらしたと思います。
くら寿CS 2位 ちゃんぷさん
デッキ①
F-22 すしろくま 木☆ 2
F-33 グリンベアゴッド 木☆☆☆ 1
F-37 モーリョーシカ 木☆☆☆☆1
F-06 シノブ・カジカ 木☆ 1
F-51 わらびもちわわ 木☆ 2
F-66 シン 木☆☆ 1
F-56 きゅうりゅう 木☆ 1
モーリョーシカを真ん中に配置することで、グリンベアを仲間として使用した後に
再度グリンベアを使用することが可能な布陣です。
シンで素のパワーを補い、相手の手札を少しでも削りつつ、モーリョーシカで
捨て札のグリンベア、わらびもちわわをリアニメイトし続けるコンボは凶悪です。
デッキ②
E-42 テツジン・タウルフォーム 水☆☆ 2
F-08 テツジン・グランキオ 水☆ 2
F-01 むてん丸 火☆ 1
F-67 大葉マイカ 水☆ 1
F-04 海美・シーラ 水☆ 2
F-19 ヒーサン 水☆ 2
E-72 鮮技・太刀魚剣 水☆☆☆1
テツジングランキオでテツジンタウルフォームをリアニメイトするコンボが光ります。
相手はテツジンコンビの900を突破しない限りはまた次も900コンボが発動してしまいます。 むてん丸で鮮技回収のコンボも搭載しているので手札を維持した状態で
鮮技・太刀魚剣を2回打たりします。相手の色に左右されない強さがあります。
デッキ③
F-05 シャム・メルルーサ 火☆ 1
E-59 アスタル・ティム 火☆☆ 1
F-01 むてん丸 火☆ 1
E-55 しょうガゼル 火☆ 1
F-38 ジャガン・タールヴィ 火☆☆☆☆1
F-39 鮮技・手巻寿司剣 火☆ 1
E-58 テン丼 火☆ 1
F-72 トゥナ&チア 火☆☆☆ 1
相手の星の数が合計で5個以下の場合1200となるアスタルティムと
相手の星の数×300がプラスされるジャガン
仲間とした出せば1500となるトゥナ&チア等とにかく
単体でも強力なカードばかり。むてん丸と鮮技カードのリアニメイトコンボも
デッキ②に続いて成立しています。
相手が水であっても容易に押し切られないパワーの高さを誇っています。
総評
ほぼ3デッキとも属性単の構築ながらも素のパワーの高さと
シナジーが強烈です。☆4のカードを2枚採用していてそれがデッキに
バッチリかみ合っているのが素晴らしいです。
☆☆☆☆を4枚引けている時点でやはり「持ってます」ね!
"くら寿CS 1位 ポジハメくん(*^◯^*)さん"
デッキ① アスタル&トリシュナ
E-40 アグニブレイク 火☆☆1
E-59 アスタル・ティム 火☆☆1
E-60 トリシュナ・ノールアミン 火☆☆1
F-05 シャム・メルルーサ 火☆ 1
F-01 むてん丸 火☆ 1
E-55 しょうガゼル 火☆ 1
F-24 チョコレートラ 火☆ 1
F-23 てんぷらびっと 火☆ 1
F-16 スケトーダラー 木☆ 1
F-62 ムリージィ 木☆ 1
F-64 シン 水☆☆1
アスタル・ティムは強カードですが、エンドカードを搭載しているわけではなく、
どんな相手にも柔軟に対処する構築となっています。水に弱くなりがちな火デッキですが
トリシュナ効果で属性を無視して水に強いスケトーダラーに仲間を入れ替える
シンで水シンボルのパワーを自分にプラスする等の技が使えます。
デッキ② 5番レフト・ローゼキ
F-69 ローゼキ・ヒドー 木☆☆☆ 1
F-44 スライス・ギネマータ 木☆☆ 1
F-55 あじたまんもす 木☆ 1
F-16 スケトーダラー 木☆ 1
E-57 湯のミミズク 木☆ 3
F-03 くらら 木☆ 2
F-56 きゅうりゅう 木☆ 1
F-62 ムリージィ 木☆ 1
F-51 わらびもちわわ 木☆ 1
ローゼキ・ヒドーは相手の主人公が5枚目の時に+2000なので
最後の主人公となれば、劣勢でも相手を5枚目に持ちこめば勝てる可能性が高い。
75%の確率で事実上の5対4の対決に持ち込めているといえるので強カードと思います。 火に対してムーリジィが効果的に働いたのではないかと推測します。
デッキ名からも5番打者の頼りになる助っ人外国人的な働きをしたことが推測されます。
デッキ③ A&Tターボ
F-32 アスタル・トリシュナ 火☆☆☆ 1
F-48 ニア・ナーゴ 水☆☆ 1
F-19 ヒーサン 水☆ 1
F-20 サムガー 水☆☆ 1
F-08 テツジン・グランキオ 水☆ 2
F-02 くら吉 水☆ 1
E-54 シラユキヒョウ 水☆ 1
F-18 サミード 水☆ 1
F-61 ブッサース 火☆ 1
F-57 てんぷてら 火☆ 1
アスタル・トリシュナ効果でテツジンを切って+500しつつ、
サミード・ヒーサン・サムガ―を状況に応じて回収するスタイルが
対戦において汎用性が高かったのではないでしょうか?火の主人公と仲間を入れ替える サミードを2回以上使えることで火には無類の強さを誇っていたと思われます。
総評
デッキパワー的には全体的にものすごく強いという印象は受けませんでした。
トリシュナ・ムリージィ・ヒーサンといったあまり採用されていないキャラを
うまく生かしてアドバンテージを稼ぎながら勝利を勝ち取っていたことと思います。
事前の練習が生きていたのではないでしょうか?(*^◯^*)
以下デッキレシピ。記入順。(主人公の配置については聞けた範囲で記載しております)
それと画像も個別のテキスト掲載もありません…。
今後時間があれば解説追記するかもしれませんがご了承ください。
何だかむてん丸のカードリストやカード検索ツール作りたくなってきました…w
くら寿CS 3位 ふねさん
デッキ① 一刀流 居合 獅子炎爪
F-05 シャム・メルルーサ 火☆ 2
F-08 テツジン・グランキオ 水☆ 1
F-23 てんぷらびっと 火☆ 1
F-24 チョコレートラ 火☆ 1
F-59 コンガ・ラール 火☆ 1
E-55 しょうガゼル 火☆ 1
E-58 テン丼 火☆ 1
F-61 ブッサース 火☆ 1
F-19 ヒーサン 水☆ 1
F-18 サミード 水☆ 1
F-75 獅子炎爪 火☆☆☆☆1
主人公初期配置(シャム・メルルーサ、テツジン・グランキオ、獅子炎爪、ヒーサン、シャム・メルルーサ)
シャムを主人公両サイドに配する火中心のデッキ
木には負けなさそう。基礎パワー高めで構築されており、枠青や☆1つの場合も見ているので
水デッキにもそこそこ耐性を持っているデッキといえます。
バランスが良いですね!
デッキ② クマー単
E-57 湯のミミズク 木☆ 1
E-62 キッド 火☆☆ 1
F-03 くらら 木☆ 1
F-16 スケトーダラー 木☆ 2
F-22 すしろくま 木☆ 1
F-33 グリンベアゴッド 木☆☆☆ 1
F-51 わらびもちわわ 木☆ 1
F-52 ミツバち 木☆ 1
F-55 あじたまんもす 木☆ 2
F-56 きゅうりゅう 木☆ 1
主人公初期配置(グリンベア・ゴッド、スケトー・ダラー、あじたまんもす、湯のミミズク、キッド)
水相手には負けない構築。湯のミミズク・グリンベアゴッド・わらびもちわわ等
相手が火でも戦える木のカードをそろえた構築となっています。
注目すべきは火のキッドがデッキに入っていること。相手の主人公がむてん丸にさえ 当たらなければ火が相手でも、素のパワーが700あるので相手の手札消費を
期待できます。木のデッキに主人公としていれる構築は非常にうまい作戦と思いました。
デッキ③ ラメール鮮技
E-49 ラメール 水☆☆ 1
E-57 湯のミミズク 木☆ 1
E-72 鮮技・太刀魚剣 水☆☆☆ 1
F-02 くら吉 水☆ 2
F-04 海美・シーラ 水☆ 1
F-05 シャム・メルルーサ 火☆ 1
F-18 サミード 水☆ 1
F-54 みかんがるー 水☆ 3
F-58 ふかひれっくす 水☆ 1
主人公初期配置(ふかひれっくす、ラメール、鮮技・太刀魚剣、湯のミミズク、シャム・メルルーサ)
ラメールを軸とした低コストデッキに手札枚数参照する鮮技・太刀魚剣を混ぜた形
F-01むてん丸を1枚でも引いていたら鮮技・太刀魚剣を回収できたので、
確実にデッキに入ってきたと思われるので引けてなかったんでしょうね…
木単にあたったときにラメールと鮮技・太刀魚剣でどこまで対抗できるかがカギと思いました。
ふねさんのデッキ解説ブロクはこちら
総評
各属性寄りにはなっているもののそれぞれの弱点の色をうまく補える形が取れていると思いました。
F-05シャムとE-49ラメールを合わせて4枚引けていたのでデッキの安定感が出ており
対戦が始まったとたんに無理ゲーとなる確率が低く、高勝率をもたらしたと思います。
くら寿CS 2位 ちゃんぷさん
デッキ①
F-22 すしろくま 木☆ 2
F-33 グリンベアゴッド 木☆☆☆ 1
F-37 モーリョーシカ 木☆☆☆☆1
F-06 シノブ・カジカ 木☆ 1
F-51 わらびもちわわ 木☆ 2
F-66 シン 木☆☆ 1
F-56 きゅうりゅう 木☆ 1
モーリョーシカを真ん中に配置することで、グリンベアを仲間として使用した後に
再度グリンベアを使用することが可能な布陣です。
シンで素のパワーを補い、相手の手札を少しでも削りつつ、モーリョーシカで
捨て札のグリンベア、わらびもちわわをリアニメイトし続けるコンボは凶悪です。
デッキ②
E-42 テツジン・タウルフォーム 水☆☆ 2
F-08 テツジン・グランキオ 水☆ 2
F-01 むてん丸 火☆ 1
F-67 大葉マイカ 水☆ 1
F-04 海美・シーラ 水☆ 2
F-19 ヒーサン 水☆ 2
E-72 鮮技・太刀魚剣 水☆☆☆1
テツジングランキオでテツジンタウルフォームをリアニメイトするコンボが光ります。
相手はテツジンコンビの900を突破しない限りはまた次も900コンボが発動してしまいます。 むてん丸で鮮技回収のコンボも搭載しているので手札を維持した状態で
鮮技・太刀魚剣を2回打たりします。相手の色に左右されない強さがあります。
デッキ③
F-05 シャム・メルルーサ 火☆ 1
E-59 アスタル・ティム 火☆☆ 1
F-01 むてん丸 火☆ 1
E-55 しょうガゼル 火☆ 1
F-38 ジャガン・タールヴィ 火☆☆☆☆1
F-39 鮮技・手巻寿司剣 火☆ 1
E-58 テン丼 火☆ 1
F-72 トゥナ&チア 火☆☆☆ 1
相手の星の数が合計で5個以下の場合1200となるアスタルティムと
相手の星の数×300がプラスされるジャガン
仲間とした出せば1500となるトゥナ&チア等とにかく
単体でも強力なカードばかり。むてん丸と鮮技カードのリアニメイトコンボも
デッキ②に続いて成立しています。
相手が水であっても容易に押し切られないパワーの高さを誇っています。
総評
ほぼ3デッキとも属性単の構築ながらも素のパワーの高さと
シナジーが強烈です。☆4のカードを2枚採用していてそれがデッキに
バッチリかみ合っているのが素晴らしいです。
☆☆☆☆を4枚引けている時点でやはり「持ってます」ね!
"くら寿CS 1位 ポジハメくん(*^◯^*)さん"
デッキ① アスタル&トリシュナ
E-40 アグニブレイク 火☆☆1
E-59 アスタル・ティム 火☆☆1
E-60 トリシュナ・ノールアミン 火☆☆1
F-05 シャム・メルルーサ 火☆ 1
F-01 むてん丸 火☆ 1
E-55 しょうガゼル 火☆ 1
F-24 チョコレートラ 火☆ 1
F-23 てんぷらびっと 火☆ 1
F-16 スケトーダラー 木☆ 1
F-62 ムリージィ 木☆ 1
F-64 シン 水☆☆1
アスタル・ティムは強カードですが、エンドカードを搭載しているわけではなく、
どんな相手にも柔軟に対処する構築となっています。水に弱くなりがちな火デッキですが
トリシュナ効果で属性を無視して水に強いスケトーダラーに仲間を入れ替える
シンで水シンボルのパワーを自分にプラスする等の技が使えます。
デッキ② 5番レフト・ローゼキ
F-69 ローゼキ・ヒドー 木☆☆☆ 1
F-44 スライス・ギネマータ 木☆☆ 1
F-55 あじたまんもす 木☆ 1
F-16 スケトーダラー 木☆ 1
E-57 湯のミミズク 木☆ 3
F-03 くらら 木☆ 2
F-56 きゅうりゅう 木☆ 1
F-62 ムリージィ 木☆ 1
F-51 わらびもちわわ 木☆ 1
ローゼキ・ヒドーは相手の主人公が5枚目の時に+2000なので
最後の主人公となれば、劣勢でも相手を5枚目に持ちこめば勝てる可能性が高い。
75%の確率で事実上の5対4の対決に持ち込めているといえるので強カードと思います。 火に対してムーリジィが効果的に働いたのではないかと推測します。
デッキ名からも5番打者の頼りになる助っ人外国人的な働きをしたことが推測されます。
デッキ③ A&Tターボ
F-32 アスタル・トリシュナ 火☆☆☆ 1
F-48 ニア・ナーゴ 水☆☆ 1
F-19 ヒーサン 水☆ 1
F-20 サムガー 水☆☆ 1
F-08 テツジン・グランキオ 水☆ 2
F-02 くら吉 水☆ 1
E-54 シラユキヒョウ 水☆ 1
F-18 サミード 水☆ 1
F-61 ブッサース 火☆ 1
F-57 てんぷてら 火☆ 1
アスタル・トリシュナ効果でテツジンを切って+500しつつ、
サミード・ヒーサン・サムガ―を状況に応じて回収するスタイルが
対戦において汎用性が高かったのではないでしょうか?火の主人公と仲間を入れ替える サミードを2回以上使えることで火には無類の強さを誇っていたと思われます。
総評
デッキパワー的には全体的にものすごく強いという印象は受けませんでした。
トリシュナ・ムリージィ・ヒーサンといったあまり採用されていないキャラを
うまく生かしてアドバンテージを稼ぎながら勝利を勝ち取っていたことと思います。
事前の練習が生きていたのではないでしょうか?(*^◯^*)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
素敵なレポートと素早い更新に大変感謝です!
私が使用したデッキの解説記事をブログに更新しましたので、よければご覧になってください。
http://funedegican.diarynote.jp/201405022345492694/
私が使用したデッキの解説記事をブログに更新しましたので、よければご覧になってください。
http://funedegican.diarynote.jp/201405022345492694/
No title
レポートお疲れ様です!!
一応訂正箇所をご報告。
・デッキ①
すしろくまは2枚です。
・むてん丸
むてん丸の鮮技回収効果は、鮮技カードを仲間にしている状態で負けないと回収できない(墓地から回収できない)ため、確実に2回は打てないといった裁定でした。
・・・墓地から回収できたら両サイドを鮮技・太刀魚剣で固めて内側にむてん丸2枚配置するといったくそデッキが組めたんですけどね(笑)
以上です。
ありがとうございました。
一応訂正箇所をご報告。
・デッキ①
すしろくまは2枚です。
・むてん丸
むてん丸の鮮技回収効果は、鮮技カードを仲間にしている状態で負けないと回収できない(墓地から回収できない)ため、確実に2回は打てないといった裁定でした。
・・・墓地から回収できたら両サイドを鮮技・太刀魚剣で固めて内側にむてん丸2枚配置するといったくそデッキが組めたんですけどね(笑)
以上です。
ありがとうございました。
No title
ふねさん
大会お疲れ様でした!&3位おめでとうございます!
デッキ解説のリンクを記事内に追記させていただきました
&主人公初期配置も追記させていただきました。
大会お疲れ様でした!&3位おめでとうございます!
デッキ解説のリンクを記事内に追記させていただきました
&主人公初期配置も追記させていただきました。
No title
ちゃんぷさん
大会お疲れ様でした!
デッキレシピ修正させていただきました!
>むてん丸の鮮技回収効果は、鮮技カードを仲間にしている状態で負けないと回収できない(墓地から回収できない)
テキストの記述的に要審議という感じもしますが…(苦笑)
もしよろしければですが主人公配置など覚えている範囲で教えていただければ幸いです…せっかくなので追記したいなと思っております。
大会お疲れ様でした!
デッキレシピ修正させていただきました!
>むてん丸の鮮技回収効果は、鮮技カードを仲間にしている状態で負けないと回収できない(墓地から回収できない)
テキストの記述的に要審議という感じもしますが…(苦笑)
もしよろしければですが主人公配置など覚えている範囲で教えていただければ幸いです…せっかくなので追記したいなと思っております。
No title
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです