くら寿CSイベントレポート
※:本記事はむてん丸くん風で行きたいと思います!
全体的に軽いノリの書き方になりますのでご理解のうえお読みください。
レポートが遅くなってごめんね。今から大会のレポートを書くよ!
2014/4/29 くら寿CS
むてん丸TCG第6章キングエディションプレリリースシールド大会
今回、個人主催の大会をやることになったんだ!
大会概要についてなんだけど、くわしくはコチラ(`・ω・)っ
くら寿司CS開催についてのお知らせ
☆大会運営前日
大会運営の準備をいろいろと進めたんだけど前日の夜に最後の大仕事が残っていたんだ。そう!シールド用のパック仕訳なんだ!
今回、
・第五章 トワイライトエディション×6パック
・第六章 クイーンエディション×8パック
・第六章 キングエディション×6パック
合計20パック
を使用する大会だったので数をそろえないといけなかったんだ。これがね、すごく大変でね…。何故かというとむてん丸TCGのBOXはとても頑丈にwできているんだ。パックを出し入れするだけで簡単に箱が壊れるんだよ(´・ω・`;)

何とか仕訳が終わったので、4章・5章のサンプルデッキ、6章・7章のサンプルデッキを作成して、来場した人が昔のむてん丸TCGも会場で遊べるように準備してから寝たんだ。

☆大会運営当日

10時頃には車で会場についたんだ。早めに会場へのご挨拶を済ませたんだけど会場の方から使用予定の和室を少し広い集会所2に変える?という提案があったので悩んだ末に会場変更したんだ。寿司と和室の神話性親和性高いからそのまま和室でいいかと思ったんだけど30分早く借りられるという話だったし使い勝手的には机といすのある会議室形式が勝っているからね。(`・ω・´)ノシ
ところで何でぼくの文字変換は「神話」の優先順位が高いんだろう?(´-ω-`;)
☆昼食
昼食はもちろんくら寿司の江戸川店さん。ビッくらポンあたった(゚▽゚)
ただ残念だったのはむてん丸TCGのパックが1パックもなかったんだ。(´-ω-`;)
11時40分時点でカウンター10分待ち、テーブル30分待ちになっていたのでこれから食べる人が遅刻しないかちょっとだけ心配になったんだけど、お店にご挨拶して会場設営に向かったんだ。
くら寿CSの案内表示もしていただいていたんだよ(`・ω・´)ノシ

☆会場準備
会場設営はスムーズに進んだんだ。Twitter【緩募】した設営お手伝いの人が嬉しいことに会場前にたくさん(20名程度)来てくれたからなんだ。(゚▽゚)でもあまりにもお手伝いに来てくれる人が多すぎてすぐにしてもらえることが無くなってしまって申し訳ない…。(´-ω-`;)
そして、会場にいらっしゃったくらコーポレーションの皆様からサプライズの大会用商品の色紙を3枚頂いたんだ(゚▽゚)

(ありがとうございます!)1枚は優勝賞品に、残りの2枚はTCGに慣れていない方々も多いと思ったので最後のじゃんけん大会にまわすことにしたんだ。
☆開場
既に多くの参加される方々が来場していたので早めに受付を開始したんだ。事前に用意したお寿司屋さん店員用キャップをドキドキしながら渡したんだ。受け入れてもらえるかな?と内心ちょっと心配したんだけどみなさんノリよくかぶってもらえてほっとしたんだ。以下配布物。

某ブログからの引用
:物事にはなんだって理由がある。
むてん丸TCGのイベントに合っていたから帽子を受け入れてもらえたんだなと。皆さん会場の外に出る時も普通にかぶったままでちょっとヴァルハラハラハラしたけどね(* ̄∇ ̄*)
モーニング娘さんを呼べればむてん娘とか歌ってもらうのは凄く盛り上がるんだろうなぁと…森〇奈さんはむてん丸TCGを覚えたうえで来ていただけるのであれば参加したみなさんと一緒に盛り上がれるかもしれないね(`・ω・´)ノシ
予約者30名中事前キャンセル3名、遅刻連絡1名(大会終了近くに来場)、連絡なし2名だけ。当日受付3名の合計27人での大会になったんだ!(`・ω・´)ノシ飲食が参加条件でこの歩留まり率(予約者が参加する割合)が93%ってすごいと思うんだよね。
そして更に凄かったのは女性の参加比率!27人中8人というのは驚異的!約30%が女性って本当にすごいことだと思うんだ(*゚▽゚)女性比率の高さは進撃クラスタの方が多数参加しているジーク・クローネよりも高いんじゃないかな?たとえるのであれば、うーん。ビっくらポンが4回連続で当たるぐらい凄いことだと思うんだ。
あ、くら吉コスの方を紹介するね!(写真OK頂いております。)
ジャジャーン(`・ω・)っ

☆パック開封~デッキ構築
パック配布する前に皆さんで記念写真を。みなさん帽子をかぶってくれていて何かすごく絵になっていて嬉しかったんだ!o(>▽<)o
会社近くのかっぱ寿司…じゃなくてかっぱ橋通りであれこれ探した甲斐があってちょっとジーンときたよ。(*_*;

BOXが壊れないようにそーっとパックを配布してくらコーポレーションの方にもご挨拶頂いて、いよいよパックの開封。☆4つの最高レアリティーのカードを1枚も引かない人もいれば過去にD-〇(一部伏せてあります)というカードゲームで優勝経験のある、とある方は4枚引いていたりして悲喜こもごも。見ていて面白かったな。(゚▽゚)

むてん丸クラスタの方々からはTCGクラスタの方々のパックの剥き方の手際の良さが気になっていたみたいだね。それと剥いた後のソートの仕方もw(* ̄∇ ̄*)むてん丸TCGをはじめて遊ぶ人もいて、少し長めに確保したと思っていたデッキ構築時間が読みが甘く全然足りなくて20分伸びてしまったのはちょっと反省(´-ω-`;)
ちなみに最後までデッキ構築に時間のかかっていた人は意外や意外TCGクラスタの方々でした。TCGガチ勢恐るべしだね!(悪い意味じゃないよ)(`・ω・´)つ
ルールがわからない方への説明や対戦中のジャッジング等くらコーポレーションの方々に対応していただきました。本当にありがとうございます!(* ̄∇ ̄*)

☆1皿目開始
くらコーポレーションの方の掛け声で1皿目(1回戦)開始!
ちなみにこの時の掛け声はぼく(むてん丸)が炎獅子舞のカードを使うシーンと同じ「降臨(ディセント)!!」カッコいい!!o(>▽<)o
今後のむてん丸TCGの大会で定着すると嬉しいなぁ(* ̄∇ ̄*)
ちなみにそのシーンが載っている回はコチラ(`・ω・)っ
http://www.kura-corpo.co.jp/mutenmaru/comics/story-86/
ぜひ見てみてね!!(゚▽゚*)三(*゚▽゚)
6月27日にむてん丸の漫画が、マイクロマガジン社さんから発刊されるんだ!(゚▽゚*)三(*゚▽゚)これは買うしかないよね!
あ、そうそう、ちょっとだけ追加で宣伝するね。大会の進行はTCGマイスターというマッチングソフトを使ったんだ(*゚▽゚)せっかくなんでスリップ(勝敗記入票)をむてん丸用に改造してお皿にしたんだ。

お皿を提出してもらうのであれば提出する先はやっぱりビっくらポンだよね!手作り感満載だけど作ってみたんだ。5皿入れてもまわらないんだけどね。(´-ω-`;)

後はこだわったのはテーブル番号。

最近の店舗はipadの注文端末が増えてるけど前は専用の注文端末のお店が多くて、レーンに注文の品を流して近づくとブザーで鳴らすタイプがあったんだ。そのお店のテーブル番号に書かれていることをもじって書いたんだけどどれくらいの人に伝わったかな…(`・ω・´)ノシ
☆2皿目~5皿目
質問も徐々に減って白熱した対戦が繰り広げられたよ(*゚▽゚)途中、急用で「途中でおあいそ」(ドロップ)した1名を除いて最後までほぼ全員でむてん丸TCGを楽しんだんだ。大会のドロップ率が低いZ/Xユーザーさんも多くいたこともあって本当に対戦を楽しんでいた人が多かったのが印象的だったかな。
TCGクラスタの方々とむてん丸クラスタの方々が本当に楽しそうに対戦していたよ。(゚▽゚)3本目で時間になるテーブルが多かったので対戦時間はもう少し長くとったほうがよかったかなーと思ったよ。(`・ω・´)ノシ
☆結果発表

1位は「ポジハメくん」さん
2位は「ちゃんぷ」さん
3位は「ふね」さん
1位と3位の方は事前にシールドの練習を一緒にしていたそうで練習の成果が出たようで本当に良かったね!(*^◯^*)
ポジハメくんがくら寿CSに優勝したんだからこの勢いでベイスターズもCS出場&優勝間違いなしだね!(*^◯^*)

2位の方はやはり何か持っていますね。赤い色のデッキだけじゃなかったみたいだけどプランの作成がうまくいったんだねo(>▽<)o
デッキレシピの公開はちゃんと考えているのでもう少し時間をもらうね。主人公カードに何を使ったか?その配置はどうだったか?まで書いてもらえばよかったとちょっと後悔しているんだけどね…(`・ω・´)つ
途中、会場使用を延長したんだけど、会館の方が10円多く徴収してしまったということで順位発表の絶妙なタイミングでぼくに10円戻しに会場内に入ってきたんだ。みんなまだお寿司の帽子をかぶったままの状態だったので、あの時の会館の人の「この人たちいったい何やってたんだろう…会の名前もくら寿CSだしまさか寿司とか作ってたんじゃ…?」という明らかに動揺した顔が忘れられないんだ。(`・ω・´)
☆じゃんけん大会~閉会

くらコーポレーションの方が無茶苦茶ジャンケン強かったなぁ。一撃で2~3人まで減るのが多かったし(`・ω・´)
今日遠くから参加されたむてん丸クラスタの方が色紙をゲットして喜んでくれていたのでぼくもとってもうれしくなっちゃったんだ。(*゚▽゚)
会場片づけも皆さんに手伝っていただき無事に撤収を時間内に終えることができたんだ。
最後まで和やかに大会をおあいそすることができて本当に良かったなぁとほっとしたんだ(* ̄∇ ̄*)
せっかくなんで消す前の伝言板の写真を貼っておくね(`・ω・)っ

☆2次会
くら寿司江戸川店さんで2次会をやったんだ。入るのに1時間かかって入店したのが21:00頃になったんだけど閉店までおいしいお寿司を食べながら濃い~メンバーとイベリコ豚丼よりもこってりとした濃い~お話をあれこれしたんだ。(*゚▽゚)本当に「くら寿CS」を開催してよかったなと思ったんだ。(*^_^*)
TCGクラスタの人にくら寿司やむてん丸に興味を持ってもらう。
むてん丸クラスタの人にTCGのことに興味を持ってもらう。
こういう別クラスタの人が一緒に楽しめるようなイベントの場ってお互いに世界が広がるしとっても大切だと思っているよ。TCGユーザーだけに情報発信して他のTCGから同じパイの中で奪い合いだけをしていたらTCGユーザーのすそ野が広がっていかないよね。ぼくはそういったTCGのすそ野を広げていく活動を続けていければいいな。と思っているんだ。(* ̄∇ ̄*)そしてこういったイベントをやろうとしてくれる人が増えてくれると凄く嬉しいな。
高価なゲーム機みたいな商品をTCGが強い人だけがもらえるような大会もあってもいいとは思うんだけど、それだけのイベントじゃないのがいいなぁ~(≧v≦●)
第2回・第3回とむてん丸TCGのイベントが続いていければいいなと思っているしTCGだけではない、むてん丸の同人誌やレイヤーさんイベントなどが融合したイベントとして進化していってくれると嬉しいな。(*^_^*)(ぼくは本来あんまり表に出るキャラじゃないし、裏方でお手伝いは続けるので誰か表に立ってイベントをやってみようという人いないかなぁ…)(*゚▽゚)
※むてん丸くんモード終了
何とか無事に「くら寿CS」をおあいそすることが出来ました。
「くら寿CS」に参加・来場された皆様、設営・運営・撤収のお手伝いも頂き、大会中いろいろと不備もあったかと思いますが温かく見守っていただき本当にありがとうございました。大会に参加・来場してよかった!楽しかった!と思って頂けたのであれば本当にうれしく思います。
そして本大会に多大なるバックアップを頂きました
くらコーポレーションの皆様に心から感謝いたします。
全体的に軽いノリの書き方になりますのでご理解のうえお読みください。
レポートが遅くなってごめんね。今から大会のレポートを書くよ!
2014/4/29 くら寿CS
むてん丸TCG第6章キングエディションプレリリースシールド大会
今回、個人主催の大会をやることになったんだ!
大会概要についてなんだけど、くわしくはコチラ(`・ω・)っ
くら寿司CS開催についてのお知らせ
☆大会運営前日
大会運営の準備をいろいろと進めたんだけど前日の夜に最後の大仕事が残っていたんだ。そう!シールド用のパック仕訳なんだ!
今回、
・第五章 トワイライトエディション×6パック
・第六章 クイーンエディション×8パック
・第六章 キングエディション×6パック
合計20パック
を使用する大会だったので数をそろえないといけなかったんだ。これがね、すごく大変でね…。何故かというとむてん丸TCGのBOXはとても頑丈にwできているんだ。パックを出し入れするだけで簡単に箱が壊れるんだよ(´・ω・`;)

何とか仕訳が終わったので、4章・5章のサンプルデッキ、6章・7章のサンプルデッキを作成して、来場した人が昔のむてん丸TCGも会場で遊べるように準備してから寝たんだ。

☆大会運営当日

10時頃には車で会場についたんだ。早めに会場へのご挨拶を済ませたんだけど会場の方から使用予定の和室を少し広い集会所2に変える?という提案があったので悩んだ末に会場変更したんだ。寿司と和室の
ところで何でぼくの文字変換は「神話」の優先順位が高いんだろう?(´-ω-`;)
☆昼食
昼食はもちろんくら寿司の江戸川店さん。ビッくらポンあたった(゚▽゚)
ただ残念だったのはむてん丸TCGのパックが1パックもなかったんだ。(´-ω-`;)
11時40分時点でカウンター10分待ち、テーブル30分待ちになっていたのでこれから食べる人が遅刻しないかちょっとだけ心配になったんだけど、お店にご挨拶して会場設営に向かったんだ。
くら寿CSの案内表示もしていただいていたんだよ(`・ω・´)ノシ

☆会場準備
会場設営はスムーズに進んだんだ。Twitter【緩募】した設営お手伝いの人が嬉しいことに会場前にたくさん(20名程度)来てくれたからなんだ。(゚▽゚)でもあまりにもお手伝いに来てくれる人が多すぎてすぐにしてもらえることが無くなってしまって申し訳ない…。(´-ω-`;)
そして、会場にいらっしゃったくらコーポレーションの皆様からサプライズの大会用商品の色紙を3枚頂いたんだ(゚▽゚)

(ありがとうございます!)1枚は優勝賞品に、残りの2枚はTCGに慣れていない方々も多いと思ったので最後のじゃんけん大会にまわすことにしたんだ。
☆開場
既に多くの参加される方々が来場していたので早めに受付を開始したんだ。事前に用意したお寿司屋さん店員用キャップをドキドキしながら渡したんだ。受け入れてもらえるかな?と内心ちょっと心配したんだけどみなさんノリよくかぶってもらえてほっとしたんだ。以下配布物。

某ブログからの引用
:物事にはなんだって理由がある。
むてん丸TCGのイベントに合っていたから帽子を受け入れてもらえたんだなと。皆さん会場の外に出る時も普通にかぶったままでちょっと
モーニング娘さんを呼べればむてん娘とか歌ってもらうのは凄く盛り上がるんだろうなぁと…
予約者30名中事前キャンセル3名、遅刻連絡1名(大会終了近くに来場)、連絡なし2名だけ。当日受付3名の合計27人での大会になったんだ!(`・ω・´)ノシ飲食が参加条件でこの歩留まり率(予約者が参加する割合)が93%ってすごいと思うんだよね。
そして更に凄かったのは女性の参加比率!27人中8人というのは驚異的!約30%が女性って本当にすごいことだと思うんだ(*゚▽゚)女性比率の高さは進撃クラスタの方が多数参加しているジーク・クローネよりも高いんじゃないかな?たとえるのであれば、うーん。ビっくらポンが4回連続で当たるぐらい凄いことだと思うんだ。
あ、くら吉コスの方を紹介するね!(写真OK頂いております。)
ジャジャーン(`・ω・)っ

☆パック開封~デッキ構築
パック配布する前に皆さんで記念写真を。みなさん帽子をかぶってくれていて何かすごく絵になっていて嬉しかったんだ!o(>▽<)o
会社近くの

BOXが壊れないようにそーっとパックを配布してくらコーポレーションの方にもご挨拶頂いて、いよいよパックの開封。☆4つの最高レアリティーのカードを1枚も引かない人もいれば過去にD-〇(一部伏せてあります)というカードゲームで優勝経験のある、とある方は4枚引いていたりして悲喜こもごも。見ていて面白かったな。(゚▽゚)

むてん丸クラスタの方々からはTCGクラスタの方々のパックの剥き方の手際の良さが気になっていたみたいだね。それと剥いた後のソートの仕方もw(* ̄∇ ̄*)むてん丸TCGをはじめて遊ぶ人もいて、少し長めに確保したと思っていたデッキ構築時間が読みが甘く全然足りなくて20分伸びてしまったのはちょっと反省(´-ω-`;)
ちなみに最後までデッキ構築に時間のかかっていた人は意外や意外TCGクラスタの方々でした。TCGガチ勢恐るべしだね!(悪い意味じゃないよ)(`・ω・´)つ
ルールがわからない方への説明や対戦中のジャッジング等くらコーポレーションの方々に対応していただきました。本当にありがとうございます!(* ̄∇ ̄*)

☆1皿目開始
くらコーポレーションの方の掛け声で1皿目(1回戦)開始!
ちなみにこの時の掛け声はぼく(むてん丸)が炎獅子舞のカードを使うシーンと同じ「降臨(ディセント)!!」カッコいい!!o(>▽<)o
今後のむてん丸TCGの大会で定着すると嬉しいなぁ(* ̄∇ ̄*)
ちなみにそのシーンが載っている回はコチラ(`・ω・)っ
http://www.kura-corpo.co.jp/mutenmaru/comics/story-86/
ぜひ見てみてね!!(゚▽゚*)三(*゚▽゚)
6月27日にむてん丸の漫画が、マイクロマガジン社さんから発刊されるんだ!(゚▽゚*)三(*゚▽゚)これは買うしかないよね!
あ、そうそう、ちょっとだけ追加で宣伝するね。大会の進行はTCGマイスターというマッチングソフトを使ったんだ(*゚▽゚)せっかくなんでスリップ(勝敗記入票)をむてん丸用に改造してお皿にしたんだ。

お皿を提出してもらうのであれば提出する先はやっぱりビっくらポンだよね!手作り感満載だけど作ってみたんだ。5皿入れてもまわらないんだけどね。(´-ω-`;)

後はこだわったのはテーブル番号。

最近の店舗はipadの注文端末が増えてるけど前は専用の注文端末のお店が多くて、レーンに注文の品を流して近づくとブザーで鳴らすタイプがあったんだ。そのお店のテーブル番号に書かれていることをもじって書いたんだけどどれくらいの人に伝わったかな…(`・ω・´)ノシ
☆2皿目~5皿目
質問も徐々に減って白熱した対戦が繰り広げられたよ(*゚▽゚)途中、急用で「途中でおあいそ」(ドロップ)した1名を除いて最後までほぼ全員でむてん丸TCGを楽しんだんだ。大会のドロップ率が低いZ/Xユーザーさんも多くいたこともあって本当に対戦を楽しんでいた人が多かったのが印象的だったかな。
TCGクラスタの方々とむてん丸クラスタの方々が本当に楽しそうに対戦していたよ。(゚▽゚)3本目で時間になるテーブルが多かったので対戦時間はもう少し長くとったほうがよかったかなーと思ったよ。(`・ω・´)ノシ
☆結果発表

1位は「ポジハメくん」さん
2位は「ちゃんぷ」さん
3位は「ふね」さん
1位と3位の方は事前にシールドの練習を一緒にしていたそうで練習の成果が出たようで本当に良かったね!(*^◯^*)
ポジハメくんがくら寿CSに優勝したんだからこの勢いでベイスターズもCS出場&優勝間違いなしだね!(*^◯^*)

2位の方はやはり何か持っていますね。赤い色のデッキだけじゃなかったみたいだけどプランの作成がうまくいったんだねo(>▽<)o
デッキレシピの公開はちゃんと考えているのでもう少し時間をもらうね。主人公カードに何を使ったか?その配置はどうだったか?まで書いてもらえばよかったとちょっと後悔しているんだけどね…(`・ω・´)つ
途中、会場使用を延長したんだけど、会館の方が10円多く徴収してしまったということで順位発表の絶妙なタイミングでぼくに10円戻しに会場内に入ってきたんだ。みんなまだお寿司の帽子をかぶったままの状態だったので、あの時の会館の人の「この人たちいったい何やってたんだろう…会の名前もくら寿CSだしまさか寿司とか作ってたんじゃ…?」という明らかに動揺した顔が忘れられないんだ。(`・ω・´)
☆じゃんけん大会~閉会

くらコーポレーションの方が無茶苦茶ジャンケン強かったなぁ。一撃で2~3人まで減るのが多かったし(`・ω・´)
今日遠くから参加されたむてん丸クラスタの方が色紙をゲットして喜んでくれていたのでぼくもとってもうれしくなっちゃったんだ。(*゚▽゚)
会場片づけも皆さんに手伝っていただき無事に撤収を時間内に終えることができたんだ。
最後まで和やかに大会をおあいそすることができて本当に良かったなぁとほっとしたんだ(* ̄∇ ̄*)
せっかくなんで消す前の伝言板の写真を貼っておくね(`・ω・)っ

☆2次会
くら寿司江戸川店さんで2次会をやったんだ。入るのに1時間かかって入店したのが21:00頃になったんだけど閉店までおいしいお寿司を食べながら濃い~メンバーとイベリコ豚丼よりもこってりとした濃い~お話をあれこれしたんだ。(*゚▽゚)本当に「くら寿CS」を開催してよかったなと思ったんだ。(*^_^*)
TCGクラスタの人にくら寿司やむてん丸に興味を持ってもらう。
むてん丸クラスタの人にTCGのことに興味を持ってもらう。
こういう別クラスタの人が一緒に楽しめるようなイベントの場ってお互いに世界が広がるしとっても大切だと思っているよ。TCGユーザーだけに情報発信して他のTCGから同じパイの中で奪い合いだけをしていたらTCGユーザーのすそ野が広がっていかないよね。ぼくはそういったTCGのすそ野を広げていく活動を続けていければいいな。と思っているんだ。(* ̄∇ ̄*)そしてこういったイベントをやろうとしてくれる人が増えてくれると凄く嬉しいな。
高価なゲーム機みたいな商品をTCGが強い人だけがもらえるような大会もあってもいいとは思うんだけど、それだけのイベントじゃないのがいいなぁ~(≧v≦●)
第2回・第3回とむてん丸TCGのイベントが続いていければいいなと思っているしTCGだけではない、むてん丸の同人誌やレイヤーさんイベントなどが融合したイベントとして進化していってくれると嬉しいな。(*^_^*)(ぼくは本来あんまり表に出るキャラじゃないし、裏方でお手伝いは続けるので誰か表に立ってイベントをやってみようという人いないかなぁ…)(*゚▽゚)
※むてん丸くんモード終了
何とか無事に「くら寿CS」をおあいそすることが出来ました。
「くら寿CS」に参加・来場された皆様、設営・運営・撤収のお手伝いも頂き、大会中いろいろと不備もあったかと思いますが温かく見守っていただき本当にありがとうございました。大会に参加・来場してよかった!楽しかった!と思って頂けたのであれば本当にうれしく思います。
そして本大会に多大なるバックアップを頂きました
くらコーポレーションの皆様に心から感謝いたします。
スポンサーサイト
コメントの投稿
お疲れ様です。
参加表明していなかったので今回は見送ったのですが今さらながら後悔して悶えてますw
次からはむてん丸カードだけでなくゼクスやセガなどもチェックしてみようと思います。
御体に気をつけてこれからもむてん丸の旅の行方を見守っていきましょう!
長文失礼しました。
参加表明していなかったので今回は見送ったのですが今さらながら後悔して悶えてますw
次からはむてん丸カードだけでなくゼクスやセガなどもチェックしてみようと思います。
御体に気をつけてこれからもむてん丸の旅の行方を見守っていきましょう!
長文失礼しました。
No title
土下さまはじめまして!
次回開催(何らかの形でまたできたらいいなと思っておりますので…)の際にはぜひご参加ください!
ご丁寧にコメント頂きましてありがとうございました!
次回開催(何らかの形でまたできたらいいなと思っておりますので…)の際にはぜひご参加ください!
ご丁寧にコメント頂きましてありがとうございました!