fc2ブログ

オポネントマッチウィンパーセンテージについてのまとめその3

オポネントマッチウィンパーセンテージ関係でちょっと蛇足的記事を。

ここにとあるレギュレーションを転記します。
------------------------------------
2. 相手のマッチ勝率の平均による比較
大会終了時点で該当するファイターが対戦したファイターの獲得点数を、大会の総
回戦数×1試合で獲得できる最大点数(通常、回戦数×3となります)で割ります。
この計算結果は小数第3位を切り捨てます。また、この数値が0.33未満の場合は
0.33(「モンスター・コレクションTCG」の場合:この数値が0.25未満の場合は
0.25)として扱います。
------------------------------------

気づいた方いらっしゃいますか?
ブシロードさんの昨年公開された統一レギュレーションの部分抜粋です。
以前に私のブログでも紹介させていただいたことがあります。
見た感じはオポネントマッチウィンパーセンテージのことを書いているんだなー
というところまでわかる方は多いと思います。

注目していただきたいのは

 大会終了時点で該当するファイターが対戦したファイターの獲得点数を、大会の総
 回戦数×1試合で獲得できる最大点数(通常、回戦数×3となります)で割ります。

の部分です。?わからない?
ではさらに範囲を狭めてみます。

 大会の総回戦数×1試合で獲得できる最大点数

なんと「参加した回戦数」ではないのです。
わかりやすいように補足説明文を入れてみます。

 オポの計算においてはたとえドロップしたとしても、
 大会の総回戦数×1試合で獲得できる最大点数で割ります。

といえます。


MTGとかですと1勝1敗で対戦相手にドロップされたら、50%の相手を1名キープした。という考えの方もいるかもしれませんが実はそれが通用しないのです。
1勝1敗でドロップした場合5回戦であれば3/15で20%となりモンコレであれば25%補正。それ以外のTCGであれば33%となります。これ、意外と気づいていない方が多いのではないかと思います。

これは潜在的にブシロードさんのイベント発生しがちな、1回戦勝ったけど2回戦やってる時間ないわ。あっちの大会のプロモ欲しいから勝ちドロップで~という事象でオポ100%とかになっていた本来はあり得てはいけないような不当に高い(まぁ何を持って不当というのか?そもそも33%補正が妥当なのか?といったopp%自体の疑問点はあえて語りませんが)オポを得ていた参加者のケース(サブマリンなのにオポがめちゃくちゃ高い)を潰せているとも言えます。

ブシロードさんの統一レギュレーションは読めば読むほど本当に先鋭的なことをよくまとめてあるんだなぁと思います。

以上蛇足でした。
スポンサーサイト



オポネントマッチウィンパーセンテージについてのまとめその2

<オポネントマッチウィンパーセンテージ>

・対戦相手のマッチ勝率の高さを表す。
なるべく強い人と当たった人が上位であるという考え方。

対戦した相手の
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレイヤーのポイント

各対戦相手の1回戦で獲得できる最大の得点(通常3点)×参加した回戦数
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
の値を平均したものです。

特殊ルールとして
・計算結果が0.33以下の場合は0.33とみなす。
(極端に成績の低い人を補正します。)
・不戦勝・シードを得ていたプレイヤーは平均値を出す場合に計算除外する。
(母数に含めないようにする。)
という附則があります。


以下実例

7回戦スイスドロー 勝ち点3
Aさん5勝2敗 15点

対戦相手1 なし。シード。
対戦相手2 不戦勝  ※シード後の不戦勝実際はありえないんじゃね?という突込みはなしの方向で…。
対戦相手3 2勝2敗6点 ※4回戦後にドロップ
対戦相手4 1勝6敗3点 
対戦相手5 3勝4敗9点 
対戦相手6 5勝2敗15点 ※5勝のうち1勝が不戦勝での勝利
対戦相手7 6勝1敗18点 


以下計算

対戦相手3 6/12  0.500・・・ 50% 
対戦相手4 3/21  0.143・・・ 14%⇒33%
対戦相手5 9/21  0.429・・・ 43%
対戦相手6 15/21 0.714・・・ 71%
対戦相手7 18/21 0.857・・・ 86%

(50+33+43+71+86)/5=56.6%=57%

ポイントを列挙
・シード・不戦勝は計算の母数に含めない。⇒7試合で割るのではなく5試合で割る。
・対戦相手3は4試合でドロップしているので参加した回戦数は「4」
なので分母は「3点×4回戦=12」となる。
・対戦相手4のopp%が14%なので33%に補正する。
・対戦相手6は不戦勝で1勝しているが、プレイヤーのポイントとしても
参加した回戦数としてもカウントする。(※不戦勝を計算除外して…には係らない。)
・それぞれ%計算してその平均を出しているので丸め誤差が出る。

こんなところで網羅できているはず…

面白い点としては、母数が「参加した回戦数」での計算なので1勝した時点で勝った側がドロップすると対戦相手がドロップした人から得るオポは100%となります。勝ってドロップしてくれるなんてすばらしい!わけありませんね…。勝ってドロップするぐらいなら勝ちを譲ってくれればいいじゃないか!(苦笑)と思う人が多いはず。くれぐれも1回戦勝ってドロップはやめましょうね…そもそも勝っている人はドロップなんてしない!という考え方が基本となります。
あしからず。

オポネントマッチウィンパーセンテージについてのまとめ

最近、オポネントマッチウィンパーセンテージについて再確認しないといけないことがあって、ネットで検索してみたら何やら自分のブログが複数ヒットしていて複雑な心境だったりします。
いろいろとまとめていらっしゃる方々がいるのですが、後述しますが、対戦相手の得点計算からも不戦勝の回戦と得点を除外しちゃっていたりする計算式を載せているところとかもあったので…自分が不戦勝の場合、「平均計算の母数から除外はする」んですが相手の不戦勝の得点までは除外しないよなぁ…等

細かいところまできちんと書いてあるところが本当にないんですよね…どうせなら自分の頭の中の整理を込めてブログ上できちんとまとめてみようかなと思った次第です。

続く… え?ここで?
プロフィール
ぽんたです。TCGに関するマニアックな内容になりますが読んでってください~

ぽんた

Author:ぽんた
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最新トラックバック