fc2ブログ

FFTCGについて(その2)

久々の更新です。

FFTCGの地区大会・全国大会でTCGマイスターを使っていただくことが決定しました!!

自分の好きな世界(TCG)で役に立つものを作って実際認めて頂いて使っていただけるところが増えていく・・・純粋に嬉しいです。(^^)店舗さん側・主催者さん側にとって使いやすいシステム&システムを使うことによって参加者にとって快適な大会となるようにこれからもがんばって改良していきたいと思っています。

ちなみに昨日FFTCGの地区大会レギュレーションも公表されましたね。

①勝ち点の多かった順
②そのプレイヤーの対戦者全員の獲得勝ち点の平均(対戦者平均勝ち点)が高い順。
≒オポネントマッチウィンパーセンテージ
③自分が受けたダメージの総数の平均(平均被ダメージ)が低い順。
④そのプレイヤーの対戦者全員の受けたダメージの総数の平均(対戦者平均被ダメージ)が低い順。


③④でわかるかと思いますが、与えたダメージ・受けたダメージを記録することとなりますね!TCGマイスターではこの方式で運用してもらうのは初めてです!アクエリアンエイジ・ポケモン・DMなんかでも使ってくれないかなぁ~(笑)ちなみに、ちゃんと勝敗結果記入欄や勝敗票のヘッダーを各カードゲームに併せて変更できるようにしたりもしました。使い勝手第一!!(笑)

以下初期ヘッダー例。ちなみに可変です。↓

ポケモン
勝敗登録与側:引いたサイドカード
勝敗登録被側:引かれたサイドカード
勝敗記入票:引いたサイドカード

DM
勝敗登録与側:残シールド数
勝敗登録被側:相手残シールド数
勝敗記入票:残シールド数

アクエリアンエイジ
勝敗登録与側:与ダメージ
勝敗登録被側:受けダメージ
勝敗記入票:与ダメージ

FFTCG
勝敗登録与側:与えたダメージ
勝敗登録被側:受けたダメージ
勝敗記入票:与えたダメージ

これなら記入や入力間違えが減るに違いない!こういう値は逆に記入すると致命的ですからね・・・

今までの店舗大会以上に与えたダメージ・受けたダメージに重みが出るかもしれませんね。とはいってもオポネントマッチウィンパーセンテージが同じ場合での話です。FFTCGの場合はあまり意識してダメージを与えようと慌ててアタックして、場が大きく傾いてしまい試合自体を落としてしまうなんてことも起こりかねませんので、あまり気にしないほうがよいんだろうなとは思います。与えたダメージに比べて受けたダメージの低い順というのもライブラリアウトが極端に不利にならないと思いますし(まぁ不利といえば不利ですが・・・)面白いレギュレーションだと思います。

但し対戦結果が
Aさん:(Bさんに)与えたダメージが6ダメージ
Bさん:(Aさんに)与えたダメージが5ダメージ
⇒Bさんの勝ち!
とか記入されて提出されても、
1・ダメージ記入を間違っているのか
2・Aさんが勝ちの間違いなのか
3・ライブラリアウト勝ちなので実は間違っていないのか
主催側で直接当人同士に聞く以外に確認のすべはありません。ライブラリアウトで勝ったと明確にわかる状態で記入できる方法を考えたりするのが手かもしれません。そのあたりは改善の余地があるのかな?と思ったりしています。

ではでは!
スポンサーサイト



プロフィール
ぽんたです。TCGに関するマニアックな内容になりますが読んでってください~

ぽんた

Author:ぽんた
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最新トラックバック